
インターロッキング ブロックとは
ブロック同士の「かみ合わせ効果」に「目地砂」や「敷砂」などの「拘束力」が一体となることで発生する「荷重分散」の力を利用した舗装材をインターロッキングブロックといいます。
この仕組みを利用し、日本でも1974年頃から導入され「歩道」から「車道」まで幅広く使われております。

昨今では快適で安全な歩行を実現するためのバリアフリータイプや様々な形状・大きさのものもありデザイン性の観点からもアプローチ部分のみならず公共空間での需要が高まってきております。
また、ほとんどが国内生産しており社会情勢に大きく左右されることなく安定的な供給が可能です。
施工後のメンテナンスにおいても部分的に貼りかえることも可能なことからコストパフォーマンスとしてもメリットがあります。


久保田セメントの
インターロッキングの強み
-
1
ユニバーサルデザインの実現
豊富な製品ラインナップから形状やテクスチャによるデザイン提案が可能です。
-
2
維持メンテナンスのための開発
国内生産における安心と創業100年以上の数多くの実績から信頼性の高い製品ラインナップとライフサイクルコストにも通じるコストパフォーマンスを実現します。
-
3
遮熱平板 ・ 緑化への取組
昨今高まりつつあるヒートアイランド対策やリサイクルなど環境配慮の観点から製品開発を進めております。

インターロッキングブロック 製品一覧
-
ヒートアイランド現象の抑制に有効な遮熱性の平板です。
環境配慮:遮熱
バリアフリー
新色
新形状
-
顔料を使用せず白と黒の種石を散りばめた遮熱性平板です。
環境配慮:遮熱
バリアフリー
-
デザイン性の高いスリム形状×5種類のモノトーンカラーによる新製品です。
デザイン:スリム
NEW
モノトーン
-
天然の石材の表情を模した石風インターロッキングブロックです。
石風
デザイン
平板
新形状
-
天然の石材の表情を模した石張風ぺイブメントです。
石風
デザイン
-
スリットデザインによる高いデザイン性と歩行性が特徴のバリアフリー舗装材です。
デザイン:スリット
バリアフリー
-
スリットデザインによる高いデザイン性と歩行性が特徴のバリアフリー舗装材です。
デザイン:スリット
バリアフリー
-
天然骨材配合の高級感のある研削仕上げの擬石平板です。
天然骨材配合
新色
-
天然骨材配合の重厚感のあるショットブラスト仕上げの擬石平板です。
天然骨材配合
新色
新形状
-
素朴で優しい色使いが特徴的な擬石風インターロッキングブロックです。
ナチュラルカラー
-
ナチュラルなソイル系カラーで緑とのマッチングに最適です。
ナチュラルカラー
-
シンプルなデザインで歩行性に優れた水性の舗装材です。
バリアフリー
-
日本の四季や風土を色で表現した和テイストなインターロッキングブロックです。
和風
-
公共の空間を演出するグラデーションカラーの標準的舗装材です。
グラデーションカラー
-
公共空間におけるシンプルかつ使用感のあるモノトーンカラー舗装材です。
標準品
輝度比対応
-
標準的な舗装材として12色のカラーバリエーションをご用意しました。
標準品
アースカラー
リサイクル認定
レンガ調
-
アースカラーとして12色のカラーバリエーションからお選びいただける透水性舗装材です。
標準品
アースカラー
リサイクル認定
-
ヒートアイランド現象の緩和を目的とした保水性舗装材です。
標準品
アースカラー
リサイクル認定
-
小舗石風のデザインと施工のし易さが特徴的な舗装材です。
小舗石
石畳風
-
小舗石風のデザインと施工のし易さが特徴的な舗装材です。
小舗石
石畳風
-
シンプルでモダンなデザイン性の高いスリムタイプ舗装材です。
デザイン:スリム
新形状
-
施工面積の75%の緑化率をカバーし、3パターンから施工可能な植生ブロックです。
緑化
植生ブロック
環境配慮
-
波型のかみ合わせタイプの緑化ブロックです。
緑化
植生ブロック
環境配慮
-
施工後にサークル模様となるデザイン性緑化ブロックです。
緑化
植生ブロック
リサイクル認定
環境配慮
-
インターロッキングロック規格に準じ他のインターロッキングブロックと組合せが可能です。
バリアフリー
輝度比
インターロッキング 施工事例
-
東遊園地
神戸コレクション会場としても利用された神戸の代表的な都市公園
クールスポットぺイブ(ポートクレール) -
磯上体育館
神戸三宮エリアにある磯上公園内再整備の一環として建設された都市型体育館
クールスポットぺイブ(ポートクレール) -
中央区役所
居留地に隣接するエリアに移転された新中央区役所
ユニバーサルFG(GF04) -
西神中央プレンティ広場
「リノベーション・神戸」の一環として整備された代表的な駅前広場
クールスポットぺイブ(リビンググレー) -
メリケンパーク
神戸ポートタワーのある「BE KOBE」で有名な神戸港スポット広場
コレクション(C10、C11、C12、C01、C04)、スタンダードカラー(WH) -
神戸総合運動公園
2024年パラリンピック開催場所であるユニバー記念競技場をはじめ多数の運動施設を有する多目的運動公園
コレクション(C04、C05、C03) -
北播磨総合医療センター
三木市立と小野市立の病院統合により建設された医療センター。グレー系のモダンなアプローチ舗装
コレクション -
神戸市立医療センター中央市民病院
全国の救命救急センターのなかで最も診療体制が充実しているとして「救急医療の最後の砦」として有名な医療センター
ハートランドぺイブ(グレー、ダークグレー) -
小野市役所
小野市中心街に建設されたユニバーサルデザインをコンセプトに建設された新庁舎
ムーブネオブラスト(MV3、MV4) -
兵庫県立こども病院
神戸ポートアイランドに移転された小児専門病院
ハートランドぺイブ(ヌーディ、アイボリー) -
みなとやま水族館
PFI事業として小学校跡地を利用しオープンされた複合型水族館
クールスポットぺイブ(リビンググレー、リビングブラウン) -
太子町庁舎
2020年3月に「太子の環」をコンセプトに建設されたグッドデザイン賞を受賞した新庁舎
グランパムH -
ポートアイランド歩道
ポートアイランドの主要医療エリアをつなぐ歩道
グランパムH -
ポートピア大通り 3工区
ポートピアホテルへと続くシックなデザインが特徴的な歩道
グランパムH -
元町栄町通り
明治の近代建築が連なる元金融街に伸びたレンガ調の歩道
グランパムH(グラデーション茶系) -
神戸学園南地区歩道
文教の町並みに溶け込む透水性舗装を使用した歩道
グランパムH -
神戸ポートミュージアム周辺歩道
神戸を代表するウェディング施設やホテル、水族館などにつづく突堤の歩道
ピアジェストーン(パールホワイト) -
須磨海岸遊歩道
海岸環境整備事業としてリニューアルされた海水浴場と海の家をつなぐ歩道
コレクション(C06、特注色赤) -
西脇市役所周辺歩道
西脇市を代表する地場産業の「播州織」をデザインした歩道
ハートランドぺイブ(ベージュ、ヌーディ、サンディ、グレー、ダークグレー) -
湊川神社前歩道
南北朝時代の名将、楠木正成公をお祀りする神戸の名社に調和したデザイン歩道
ユニバーサルFG(Gf02、GF04、GF05、GF06) -
王子動物園前歩道
緩やかな坂が続く動物園への快適なアクセスをコンセプトに整備された歩道
ハートランドぺイブ(ベージュ、オレンジ、グレー) -
名谷駅前広場
「リノベーション・神戸」の一環として整備された代表的な駅前広場
ハートランドぺイブ(アイボリー、ヌーディ、グレー)、ピアジェブラスト(パールブラック) -
明石市役所裏ベランダ・中崎展望広場
「全国豊かな海づくり大会」の会場になった明石海峡大橋の景色が望める展望広場
コレクション(C05) -
高倉台こども病院跡地:テラスマ
兵庫県立こども病院跡地に建てられた地域密着型商業施設。シンプルでモダンなグレー系インターロッキング平板舗装となっております
グランパムH(H11、H12)
インターロッキングでSDGsに貢献!
-
みなとやま水族館
誰もが公平に使えるデザインを推奨することで、不平等を軽減する。
-
パティオ広場
高齢者であっても障がいを抱えていても、安心して暮らせるまちづくりを実現し、 環境対策を考慮した製品開発に取り組む。
-
磯上公園
リサイクル骨材を活用することにより、持続可能な消費と生産のパターンを確保する。
